企業で使っていた家電も事業系ごみになる?小型家電の処分方法について

       

公開日:2023/03/14

昔は一般的なごみ・不用品として処分することができた家電ですが、今は正しくリサイクルするための法律に基づいて、正しく手続きを行ったうえで処理する必要があります。では、企業で使用していた家電はどうなのでしょうか。今回は、企業で使用していた家電は事業系のごみになるのかを解説します。

事業所で使っている一般的な家電の取り扱いについて

事業所では家庭と同じように、さまざまな家電を設置・使用しているかと思います。そのうち、冷蔵庫や冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機や衣類乾燥機は、家電リサイクル法の対象家電となっているため、適切に手続きしてリサイクルする必要があります。

家電とは、「家庭で使用される電気機器」とされているので、企業・事業所で使用しているなら該当しないと思うかもしれません。しかし、家庭用とは家庭用に製造されたという意味であり、家庭に限って使用するものではありません。上記の4品目は、家電リサイクル法に基づき、適切にリサイクルしなければなりません。

小型家電の場合

家電リサイクル法の対象となる家電以外に、パソコンや携帯電話などの小型家電も企業で所有しているというところも多いかと思います。そのような小型家電を有効に再資源化するため、2013年に「小型家電リサイクル法」がスタートしました。パソコン・携帯電話を含む電気機械器具を28に分類した制度対象品目が定められ、適切にリサイクルに回すことになったのです。

家庭と処分方法はどう違う?

家庭で不要になった小型家電は、市町村で設置している回収ボックスに投入し回収してもらいます。しかし、事業所の場合は家庭と同じように回収してもらうことができないので注意が必要です。

企業・事業所での処分方法は?

企業・事業所で使用していた小型家電を処分する際は、認定事業に引き渡すことになります。しかし、小型家電リサイクル法はあくまで義務であり、事業所でほかのごみを処分するときのように、産業廃棄物として処理することもできます。

小型家電リサイクルの認定事業者とは?

環境大臣が認定する事業者で、小型家電を法律に基づいて適正に再資源化できると認められた業者です。認定を受けた事業者は、小型家電認定事業者マークを使用しています。また、環境省のホームページで認定事業者とその連絡先を検索することもできます。

回収された不要な小型家電はどうなる?

リサイクルされた小型家電、修理してまた使えるようにするのかと思いがちですが、回収後は分解や粉砕して素材ごとに選別されます。その後、含まれている有害物質の処理を行い、再資源化され新たな製品に生まれ変わるという流れです。

コピー機は家庭用と事業所では処分が異なる

近年では家庭でもコピー機を所有していることもあるでしょう。家庭で使用していたコピー機は、小型家電リサイクル法の対象になります。しかし、事業所で業務用として使用したコピー機の場合は、小型家電リサイクル法の対象外です。

不適切な処理を行う悪徳業者に注意しよう!

不要になった家電の処理は、適切な手続きでリサイクルに回しますが、高額な費用が必要になります。どうせ捨てるものであり、費用を抑えることができれば助かる、そう考えてしまうのもわかります。

近年では、無料で引き取ると宣伝しているほか、今すぐ回収できるなど街中を回ってくる業者も存在しますが、それらの業者は認定事業者ではないことが多く、適正な処理を行うわけではないので注意してください。このような悪徳業者の場合は、適正にリサイクルせず輸出するほか、不法投棄するケースがあるからです。

処理を委託する際は、書面での委託契約の締結、廃家電の処理状況を確認できることをチェックするようにしてください。

こんな業者には要注意

たとえば、空き地で無料回収している業者や、不用品をなんでも回収すると自動車で回っている業者、チラシをポストに投函してくる業者などは、無許可であるケースが多いです。そのため、家電を適正にリサイクルに回さない、無許可の業者に使用済みの家電を渡さないように注意してください。

パソコンなどのデータは消去しよう

小型家電リサイクル法ではパソコンも対象になり、引き取った認定事業者は盗難対策や情報漏洩対策を施したのち、リサイクルを行います。しかし、これで万全な対策とはいい切れないので、パソコンを処分してもらう際は事業者側でもデータを消去するよう奨励されています。完全にデータを消去するために、製造メーカーのホームページで消去方法を確認してください。

まとめ

家電リサイクル法の対象となる、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機の4品目は、家庭でも企業・事業所でも同じように法に基づいて適切にリサイクルしなければなりません。小型家電についてはリサイクルも努力義務であり、企業・事業所の場合は産業廃棄物として処理することが可能です。

しかし、適切なリサイクルを行うか疑わしい無許可の業者に委託してはいけません。不適正な処理を行う事業者へ委託してしまうと、排出した企業・事業所の責任を問われるので注意してください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

会社名:株式会社早船 住所:神奈川県川崎市中原区小杉町2-206 TEL:044-711-1112 廃棄物の収集や運搬はもちろんのこと、解体後に排出されたゴミや家電の処理についても依頼できる

続きを読む

株式会社宇津木金属 住所:〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田2丁目20番3号 電話番号:049-284-1172 宇津木金属は、埼玉県に本社を構える企業です。「”片付ける“を科学する」を

続きを読む

料金目安 【軽トラ積み放題】 1万6,280円(税込)~ 【1.5tトラック積み放題】 3万8,280円(税込)〜 【2tトラック積み放題】 6万280円(税込)〜 問い合わせ 電話・メール

続きを読む

料金目安 記載なし 問い合わせ 電話・メール・LINE TEL:03-3583-6870/0120-538-328 定休日 記載なし 事業内容 一般廃棄物収集運搬業 対応エリア 東京都、埼玉

続きを読む

料金目安 【お任せパック/SSパック】 9,900円(税込)~ 【軽トラックパック/Sパック】 1万9,800円(税込)~ 【平トラックパック/Mパック】 3万4,800円(税込)~ 【2t

続きを読む

料金目安 記載なし 問い合わせ 電話・メール・FAX TEL:044-272-6661 定休日 記載なし 事業内容 一般廃棄物収集運搬業 産業廃棄物収集運搬業 対応エリア 川崎市 会社情報

続きを読む

料金目安 記載なし 問い合わせ 電話 TEL:0120-52-5211 定休日 記載なし 事業内容 ゴミ処理管理 汚れ・悪臭対策 動物・害虫駆除 食品リサイクル マニフェスト・行政資料作成

続きを読む

料金目安 【SSパック】 1万円~ 【Sパック】 1万5,000円~ 【Mパック】 3万円~ 【Lパック】 5万円~ 【LLパック】 10万円~ 問い合わせ 電話・メール・LINE TEL:

続きを読む

株式会社 KForce 住所:〒343-0821埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10 第2瀬賀ビル3-A 電話番号:048-969-5152 ごみや不用品の回収は、手間のかかる作業であり、素人が行

続きを読む

料金目安 記載なし 問い合わせ 電話・メール・LINE・FAX TEL:044-588-1885 営業時間・定休日 営業時間:月〜土曜日 AM8:30〜18:00 定休日:日曜日・祝日 事業

続きを読む